top of page

篠原金融塾 2023年のFF金利の誘導目標は? グローバルマーケットウィークリー 9/16/2022

8月の米消費者物価指数(CPI)は、ガソリン価格の下落が下押ししたことなどを受け、ヘッドラインCPIは +8.3%(前年同月比)の上昇と伸びは鈍化した。しかしながら、住宅費や医療費、大学授業料などの値上がりを主因に、コアCPI は+6.3%(前年同月比)とコアインフレは落ち着くどころか予想を上回る内容だ。


9月20~21日に開催される連邦公開市場委員会(FOMC)で少なくとも75ベーシスポイント(bp)の利上げに踏み切ることがほぼ確実になったと言って良いだろう。向こう数カ月間大幅利上げが継続する可能性も高まっており、米金利はまだまだ上がりそうだ。


FOMCで注目すべきは、四半期の経済見通しの改定だ。利上げ幅が75bpか100bpでグローバルマーケットは、大きく異なる展開が予想されるが、当局者が今後、金利をどの程度引き上げるべきと考えているのかに注目したい。


私自身はFF金利の誘導目標は、2023年には3.5%を超える水準に引き上げられる可能性が高いと考えてきたが、今後のインフレ動向次第では、市場では4.5%まで引き上げるべきだというストーリーがでてきても不思議ではない。


今週は、グローバルに債券金利は短期金利を中心に大幅に上昇、イールドカーブはベアフラットニングしている。株式市場は頭の重い展開が続いているが、来週のマーケットは、FOMC次第であり、ボラタイルな展開が予想される。100bpの利上げを決断するのは勇気のいることであり、75bpの利上げが妥当ではないかと思っているが、その場合には、株・債券とも買い戻されるだろう。しかしながら、仮に100bpの利上げが実施されれば、株・債券共に下値を試すことになると思われ、投資家にとっては非常に難しいマーケットだ。


もうひとつ気になる話。日銀が買い支えている日本国債は相変わらず蚊帳の外だが、20年債の入札のテール(平均入札価格と最低落札価格との差)がなんと84銭!誰も20年債を買いたくないなんて。すぐに何かがどうなるかわからないが、異次元の金融緩和政策をいつまでも続けているとどうなるのか、今一度考えた方がよのかもしれない。




株式会社ランプライターコンサルティングは、当サイトに掲載している情報の正確性について万全を期しておりますが、その内容について保証するものではありません。当サイトでは、信頼できる情報源から得た情報を、確実に掲載するようあらゆる努力をしておりますが、株式会社ランプライターコンサルティングは、間違い、情報の欠落、あるいは、掲載されている情報の使用に起因して生じる結果に対して一切の責任を負わないものとします。当サイトに掲載されている全ての情報は、その時点の情報が掲載されており、完全性、正確性、時間の経過、あるいは、情報の使用に起因して生じる結果について一切の責任を負わないものとします。また、あらゆる種類の保証、それが明示されているか示唆されているかにかかわらず、また業務遂行、商品性、あるいは特定の目的への適合性への保証、また、これらに限定されない保証も含め、いかなることも保証するものではありません。





 

閲覧数:13回0件のコメント

Comments


bottom of page