top of page

篠原金融塾 グローバルマーケットウィークリー 2/10/2023

政府は黒田日銀総裁の後任に経済学者で元日銀審議委員の植田氏を起用する人事を固めた。経済学者が中央銀行の総裁になることは素晴らしいことであり、楽しみにしたい。


誰が総裁になっても金融政策の正常化に取り組むことになるが、イールドカーブコントロール(YCC)からの出口政策は困難を伴うだろう。長期金利の上昇を穏やかなものにするためには出口政策を実施するにもかかわらず、量的緩和を強化せざるを得ない場面も想定される。結局は、市場の催促に応じて、長期金利の上昇を容認するしかないだろう。


植田氏が審議委員を務めていたのは1990年代後半から2000年代半ばなので、足許の世界経済、日本経済、そして金融政策についてどのような考えを持っているのか聞くのが楽しみだ。


一方、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、エコノミッククラブでの討論会で、物価上昇率をFRBの目標とする2%に引き下げるプロセスについて「かなりの時間がかかる可能性が高い。順調には進まず、紆余曲折があるだろう」「そのため、さらに金利を引き上げ、政策をしばらく抑制的な水準に保つ必要があると思う」と語った。


米国債市場では、月初に発表された雇用統計が大幅に上回ったこと、パウエル議長のこの発言を受け、利回りが大きく上昇した。いやがうえにも14日に発表予定の1月米消費者物価指数(CPI)に市場の注目が集まる。


アメリカのインフレ率の上昇はピークを打ち、経済成長も鈍化することが予想されるものの、思ったようにインフレ率の上昇が収まらず、再び金利が急上昇する展開も想定しておいた方が良いのではないだろうか?









株式会社ランプライターコンサルティングは、当サイトに掲載している情報の正確性について万全を期しておりますが、その内容について保証するものではありません。当サイトでは、信頼できる情報源から得た情報を、確実に掲載するようあらゆる努力をしておりますが、株式会社ランプライターコンサルティングは、間違い、情報の欠落、あるいは、掲載されている情報の使用に起因して生じる結果に対して一切の責任を負わないものとします。当サイトに掲載されている全ての情報は、その時点の情報が掲載されており、完全性、正確性、時間の経過、あるいは、情報の使用に起因して生じる結果について一切の責任を負わないものとします。また、あらゆる種類の保証、それが明示されているか示唆されているかにかかわらず、また業務遂行、商品性、あるいは特定の目的への適合性への保証、また、これらに限定されない保証も含め、いかなることも保証するものではありません。


閲覧数:10回0件のコメント

Comments


bottom of page