top of page
執筆者の写真篠原竜一 代表取締役社長

篠原金融塾 ちょっと真面目に日本の財政 外貨準備

日本の財政を議論する時に資産サイドが議論されることはあまりないようだが、国の貸借対照表を見ると、外貨準備として保有している外貨証券の残高が多いことがわかる。


外貨準備とは何か?


日本銀行のホームページによると、「外貨準備とは、通貨当局が為替介入に使用する資金であるほか、通貨危機等により、他国に対して外貨建て債務の返済が困難になった場合等に使用する準備資産です。わが国では、財務省(外国為替資金特別会計)と日本銀行が外貨準備を保有しています。わが国における毎月末の外貨準備残高については、財務省のホームページに掲載されている「外貨準備等の状況」をご覧ください。」と説明してある。


早速財務省のホームページ(11/8に公表された「外貨準備等の状況」令和元年10月末時点の残高)を見てみた。


これによると外貨準備及びその他の外貨資産残高は、1,371,337百万ドル。1ドル109円で日本円に換算すると約150兆円。国の資産の約20%を外貨で保有しているということになる。


同じく財務省が11/8に公表した「外国為替平衡操作の実施状況(令和元年7月~令和元年9月)」によると令和元年7月~9月期における外国為替平衡操作額はゼロ。為替市場は安定していて、為替介入は実施されなかった。


次に考えるのはこれだけの巨額の外貨準備はどのように運用されているかということだ。

内訳を見ると外貨建証券が一番大きく、1,126,020百万ドル、日本円で約123兆円。財務省は、外貨準備の殆どを外貨建証券で保有しているということだ。


「外貨準備等の状況」では、外貨建証券の内訳は分からないが、同じく財務省が作成している「平成30年度外国為替資金特別会計の外貨建資産の内訳及び運用収入の内訳等」(https://www.mof.go.jp/international_policy/reference/gaitametokkai/index.htm)を見ると、外貨建証券の内訳は、国債が約75%、その他の証券が約25%となっている。その運用収入は、約2兆3千億円となっている。


巨額の外貨債券(外国政府の発行する国債)を保有していることはわかったが、そもそも外国為替平衡操作の実施を行う場合の円資金はどうやって作っているのでしょう?


日本銀行のホームページを見てみると、「日本銀行が財務大臣の代理人として行う為替介入は、すべて政府の外為特会の資金を用いて行われます。例えば、ドル買い・円売り介入の場合には、「政府短期証券(外国為替資金証券)」を発行することによって円資金を調達し、これを売却してドルを買い入れる一方、ドル売り・円買い介入の場合には、外為特会の保有するドル資金を売却して、円を買い入れることになります。」と書いてある。


財務省は、「外貨証券については、その取得のために必要となる財源を、主に外国為替資金証券の発行により調達しています。」と説明している。


ということは、負債サイドは日本円ということになる。


また日本銀行は、「これまでの円高局面での外貨買い・円売り介入等の結果、外為特会が保有することとなった外貨資産は、(1)金融・為替市場への攪乱的な影響を及ぼさぬよう最大限配慮するとともに、(2)安全性及び流動性に最大限留意した運用を行うこととし、この制約の範囲内で可能な限り収益性を追求する、という基本原則の下、流動性・償還確実性が高い国債等による運用が行われています。」と言っている。


ということは、外貨準備として保有する外貨資産には当然為替リスクがあるが、為替リスクについては日本銀行も財務省も特に言及していない。「外貨準備等の状況」を見ると、為替のフォワード、先物で若干のヘッジが行われているようだが、外貨準備の太宗が為替リスクに晒されているようだ。


為替介入は、円高進行にブレーキをかけるという国策であり、外貨準備保有で益を上げることがそもそもの目的ではないので、ある程度為替で損失を被っても仕方ないという考え方なのかもしれない。たしかに、外貨準備として保有する外貨建証券を満期まで保有し、同じ通貨に再投資すれば為替売却損は実現しない。


それにしても、日本の最高の頭脳が集まる財務省というところは本当に凄いところだ。約123兆円の外貨建証券投資を行っていて、その調達が日本円で、為替のリスクヘッジを行っていないとすれば、ドル円が1円動けば約1兆円の含み損益が発生する。


今年の夏の105円台前半から109円台前半までドルが買われたということは約4兆円の為替の含み益が増えているということだ。素晴らしい。


財務省は、金利上昇リスクをはるかに上回る円高リスクを抱えていることになる。考えるだけで胃潰瘍になってしまいそうで、私にはとても耐えられない。


また、「外貨準備等の状況」のメモ項目にとても興味深いデータが記載されている。


保有している外貨建証券をレポに出している金額が143,843百万ドル(約15兆円)、担保として取得している外貨建証券が147,140百万ドルとある。


良くわからないという方が多いかもしれない。私にも良くわからないが、財務省は外貨建証券で保有している外貨準備を担保として差し出し、その代わりに他の外貨建証券を担保として取得している。良く見ると、財務省が取得している担保の金額の方が若干大きく、財務省は大きなリスクをとってはいない。


簡単に言えば、担保と担保を交換しているということだろう。


「平成30年度外国為替資金特別会計の外貨建資産の内訳及び運用収入の内訳等」を見ると、外貨証券貸出収入は、約260億円と安定的な収益源となっているようだ。


調べれば調べるほど面白い。日本の財政と言えばどれだけの借金があるかということは良く耳にするし、様々なメディアで取り上げられるが、何と外貨建資産を大量に保有していることがわかった。これからも定期的に外貨準備の動向については追いかけてみたい。

閲覧数:55回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page