top of page

篠原金融塾 グローバルマーケットウィークリー 12/31/2020


あけましておめでとうございます。2020年を振り返ってみましょう。


1. 米ドル金利の低下

何と言ってもアメリカの金利が実質金利を中心に大幅に低下したことが大きい。2年債は145bp低下し、0.123%、10年債は97bp低下し、0.916%。イールドカーブは大幅にスティープニング。欧州金利も低下したものの、独10年債は38bp低下、仏10年債は45bp、伊10年債は92bpと米10年債をアンダーパフォーム、イールドカーブはフラットニング。欧州の経済の先行きが不安だ。円金利は短期・中期セクターが略横這う中、長期金利を中心に金利が上昇。


2. 米ドル安

対円で5%、対ユーロで8%下落。


3. 米株高

コロナ禍の中、ナスダックがアウトパフォーム。特にブレグジットで揺れたイギリスを中心に欧州株が冴えない。日本株は米株の動向を睨みながらの展開となり、堅調に推移した。


4. 原油安・金価格の上昇

世界的な景気減速による需要減を受け、原油が売られるとともに、先行きの