篠原金融塾 ~パウエルFRB議長 ジャクソンホール会議 ~グローバルマーケットウィークリー 8/26/2022
パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長本人が言う通り、ジャクソンホール会議での発言はより短く、焦点を絞り、メッセージはより直接的なものとなった。
最初に、「連邦公開市場委員会(FOMC)の現在の最大の焦点は、インフレ率を2%の目標まで引き下げることである」ことを明言。「物価の安定は連邦準備制度の責任であり、経済の基盤である。価格の安定がなければ、経済は誰のためにも機能しない。特に、物価の安定がなければ、すべての人に恩恵をもたらす強力な労働市場の状況を持続的に実現することはできない。高インフレの重荷は、それを負担する能力が最も低い人々に最も重くのしかかる」と続けた。
マーケットではアメリカ経済の減速懸念を語るエコノミストが多い。パウエル議長もそのリスクを否定はしていないが、以下の通り、インフレ率を低下させることが何よりも大切だと強調している。
「物価の安定を回復するには時間がかかり、需要と供給のバランスをより良くするために我々の手段を力強く行使する必要がある。インフレ率の低下は、トレンド以下の成長を持続させる必要がありそうだ。さらに、労働市場の環境も多少軟化する可能性が非常に高い。金利の上昇、成長の鈍化、労働市場の軟化はインフレ率を低下させる一方で、家計や企業に何らかの痛みをもたらすだろう。これらはインフレを抑制するための不幸なコストである。しかし、物価の安定を取り戻せなければ、もっと大きな痛みを伴うことになる。」
「米国経済は、パンデミック不況後の経済の再開を反映した2021年の歴史的な高成長率から明らかに減速している。最新の経済データはまちまちだが、私の見方では、わが国の経済は引き続き強い底力を見せている。特に労働市場は好調だが、労働者の需要が供給を大幅に上回っており、明らかにバランスが崩れている。インフレ率は2%を大きく上回っており、高いインフレ率は経済全体に広がり続けている。7月のインフレ率の低下は歓迎すべきことだが、1か月の改善では、インフレ率が低下していると確信するまでに委員会が確認すべき内容には程遠いものである。」
そして、「インフレ率が2%をはるかに上回り、労働市場が極めてタイトな現状では、長期的な中立値の水準は立ち止まったり、小休止したりする場所ではない」とその考えを示した。