top of page

暇なときに 5/11/2020 月曜日

沖縄では梅雨入り。都心は28.1度を記録し、7月上旬並みの暑さ。マスクによる思わぬ体温の上昇による熱中症に気をつける必要があるという。気をつけないといけないことだらけで嫌になってくる。

以下は全く科学的根拠のない話。

感染者数は減っている。自粛要請が徐々に緩和され、モノとヒトの動きが戻ってくる。お店はこれから少しずつ通常営業に戻っていくだろう。学校も再開するところが増え、企業でも通常勤務に戻すところも出てくるだろう。採用活動も再開する。何かが大きく変わったわけでもないのに、本当に大丈夫だろうかと思う人も多く、一番戻らないのはヒトの流れだ。

日本では、外出するときにマスクをする人が多い。特に花粉の季節、咳が出る時などのマナーとしてマスクをする人は多い。家に帰ってきたら、靴を脱いで、手を洗って、うがいをする。シャワーを浴びて、服を着替える。毎日髪を洗う人が多い。それからソファーに座ったり、ベッドでリラックスしたりする。散歩から帰ってきたら、足を洗ってもらう犬も多い。レストランに行くとおしぼりが出てくる。おしぼりが出てこない場合は手を洗いに洗面所に行く人も多い。

これって新型コロナの感染拡大を防止する為に日本人が始めた対策ではない。日本人が昔から当たり前のように行っていることだ。そもそも日本人は綺麗好きだ。その日本人が絶対にヒトからうつされたくない、ヒトにうつしたくないという対策をとるようになった。最強だ。

個人的には緊急事態が解除されても、ワクチン若しくは治療薬が出来ないと心配で、元のように行動するようになるには時間がかかりそうだ。自分は感染したくないのは当然だが、家族、友人、同僚に迷惑をかけたくはない。体調のすぐれない時は家で休む。外出するときは必ずマスクをするだろう。落ち着いたら会いたいねと言いながらも、いきなり飲み会に参加したりはしない。混雑しているところは極力避ける。手洗い、うがいだけではなく、外から帰ってきたときには必ずシャワーを浴びる。家の中には至る所にアルコール消毒液をおいておく。そして、空気洗浄機に加え、次亜塩素酸を使った空間除菌脱臭機を設置する。

こういうことを考えている人は私だけではないのではないかと感じている。従って、ヒトの流れが戻るには時間がかかるため、このまま緊急事態宣言が解除されても日本は大丈夫なのではないかと思うようになってきた。