暇なときに 「キャリア」5/7/2020 木曜日
良い天気だ。街が動き出したが新聞が来ない。休刊日だ。私の履歴書が読めない。いよいよドイツが経済再開へ動き出す。4/20からは小規模の商店に限って営業を認めてきたが、5/6からは国内全商店の営業再開を認めた。ブンデスリーガは5月後半から無観客で再開される。アメリカも状況が明らかに良くなっているわけではないが、再開に向けての動きも出てきた。おそらく5月後半には、これらの動きに併せて、何となく自粛解除に向かう日本の姿が想像できるが、不安な気持ちでいっぱいだ。
「私が望んでいることは何か?」 「私がやりたくてたまらないことは何か?」 そして、「私はどうなりたいのか?」 を昨日から考えている。
詳細は、「暇なときに キャリア教育 ~大切なこと~」 ご参照。
(https://www.lamplightercstg.com/post/career-counseling-05082020)
野球の選手になりたい。バレリーナになりたい。ピアニストになりたい。医者になりたい。先生になりたい。小さいころにはすぐに答えが出てきたものだ。小学生の頃、先生に「将来の夢は?」と聞かれ、「長嶋茂雄」と答えたら、「君は長嶋茂雄にはなれない」という答えが返ってきたことを今でも忘れられない。そうかあ、じゃあ「アメリカの大統領になりたい」と言ったら、「君はアメリカの大統領にはなれない」と言う答えだった。残念。じゃあお父さんのように「ハンコ屋さんになる」って言ったら、先生の答えは「お習字をもっと頑張って」だった。
子どもの頃は、まだインターネットなどなかった。巨人の長嶋選手が大好きだった。テレビで観たアメリカの大統領はとても格好良かった。小さい頃は、スターとかヒーローと呼ばれる凄い人、若しくは近くにいるお父さん、お母さんといった身近な大人を通じて自分の夢を考えていたのだなあと思う。
それが、いつからかは思い出せないが、自分の夢とか、やりたくてたまらないこととか、将来どうなりたいのか、を考えることが無くなった。
唯一悩んだ